.png)
こんな方にオススメ
- YouTube用の映像制作に携わる方
 - 個人のYouTuber、クリエイターの方
 - インフルエンサー事務所の方
 - 広告代理店のご担当者様
 - 放送番組制作会社の方
 
本セミナーについて
.png)
今回のオンラインセミナーでは、YouTubeでの著作権管理を行う 株式会社TRACKS のご担当者様をゲストにお招きし、YouTubeへ動画をアップロードする際に気を付けたい「YouTube Content ID」の仕組みと対処法について、詳しくお伺いします。
2022年9月に「YouTube Content ID」をテーマに開催したセミナーでは、250名以上の方々にご参加いただきご好評をいただきました。様々な業界で動画制作のニーズが高まる中、「YouTube Contet IDについて詳しく知りたいが、情報を収集する機会が無い」「楽曲に関するアラートが出た際の対処法について知りたい」といったご意見を継続的にいただくことから、今年も「YouTube Content ID」をテーマにセミナーを開催することとなりました。
アラートの原因となる「YouTube Content ID」の仕組みと正しい対処法や、実務で役立つ最新の事例をご紹介しながら解説をいただきます。動画アップロード時のお悩み解決につながる、実践的な内容をお届けいたしますので、ぜひご参加ください。
株式会社TRACKSについて

株式会社TRACKSでは、BGMクリエイターに向けて、制作に専念できる環境を整えるためのクリエイターサポートを提供しております。YouTubeチャンネルの収益向上施策からコンテンツIDを用いた著作権管理、トラブル対応など、個人では対応が難しいGoogle社とのやりとりを通じ、クリエイターの皆様のサポートを行っています。
また、音楽権利者に向けては、YouTubeコンテンツIDの運用支援サービスおよびITコンサルティングを提供しております。業務用音楽ライブラリーからテレビ放送向け音源、レーベル会社など幅広い音楽権利者の支援実績があり、数多くの楽曲を管理・動画をモニタリングしています。
開催概要
- 2023年7月18日(火)13:00~14:30(予定)
 - 会場:Zoomを活用したオンラインセミナー
 - 参加費:無料
 - 定員:先着300名迄
 
※開催時間は多少前後する可能性がございます。
※お申し込みいただいた方へ、後日アーカイブ配信も予定しております。
 アーカイブの視聴にはお申し込みが必須となりますので、当日のご参加が難しい方もぜひお申し込みください。
※本セミナーは映像クリエイター・法人で映像制作に取り組むお客様を対象としております。音楽クリエイターを対象としたセミナーではございませんので、ご注意ください。
Topics
- 「YouTube Content ID」についての基礎講座
 - 動画制作者が知っておきたいYouTube Content IDの仕組み
 - 事例紹介とアラート対処法
 - 質問回答コーナー
 
前半は事例を交えたセミナー形式でお送りしつつ、
後半はよくある質問や参加者の皆さまからお寄せいただいた疑問に回答してまいります。